95号


タイトル: よーい・どん
日  時: 平成11年9月19日(日曜日)9:00〜12:00
場  所: カナリア公園集合  到着場所 岸二集会所
内  容: スカウトの日(空き缶拾い) 入隊式・上進式
参加者 : リーダー 5名  スカウト 9名 入隊 2名
      団関係 保護者 大人6名 子供・幼児3名
      体験者 1名            合計26名
活動概要
カナリア公園に9時集合、ベンチャースカウトと合同で缶拾いに行動した9時10分過ぎに出発となった。
ビーバースカウト2名おきにベンチャースカウトを入ってもらった。
列をあまり乱さないためだ。信号、車、自転車、歩行者などに気を使い缶を拾っていった。途中まで行くと一人のスカウト少し前を歩いたため大声でストップ、その子は歩きが遅いとの一言でも皆と一緒に行かないとだめだよ隊長が注意する。

空き缶は嫌がらず拾っていた。約30分ほどで集会所に到着空き缶を
スチールとアルミに皆で振り分けた。約70缶ほどあったかな。
1名のスカウト追い出しをやって後は合同の入隊式・上進式にはいった。


10月10日 市民体育祭参加
*10月24日 寿楽荘運動会参加






日時:平成11年9月19日(日)
場所:岸二集会所
午前の部:カントリー作戦
ポイ捨てのアルミ缶、スチール缶、ペットボトル、ビンの拾った数は合計で353個。
進級式 うさぎ→しか  5名
しか→くま  10名
仮入隊式   6名
上進式 カブ→ボーイ 4名
午後の部:ファミリーデイ
内容 野外炊事をスカウトとファミリーの協力で、かやくご飯、お頭付き焼き魚(ししゃも)、フルーツポンチを作る。
かやくご飯は、水加減の失敗で出来上がりが心配であったが、おなかがすいていたためか美味しかった。大成功。
しかし、炊事に時間が掛かりすぎ、後のプログラムが組集会のみとなった。大反省。
参加人数:スカウト 21名
リーダー 11名
ファミリー 18名 合計 50名

10月2日(土)共同募金
10月10日(日)市民体育祭奉仕
10月17日(日)海つり(一文字)
10月24日(日)寿楽荘
「第8回生きいき町内運動会」奉仕」




平成11年9月19日(日曜日)
スカウトの日

参加リーダー:高松副長補、小西副長補、細井副長補   計3名
参加スカウト:7名(上進前の人数)

以上、ボーイ隊  12名が行事参加

内容: 9:00に岸部駅に集合し、アルミ缶、スチール缶、空き瓶などの分別の上で空き缶を拾いながら、岸部集会所を目指し、スカウトは積極的に缶を拾っていたので、年に1回だけでなくこういったプログラムをもっと取り入れていっても面白いように思う。
 上進式の後の昼食は侵入隊員の歓迎と、新らしい班での親睦を深める意味でバーベキューをした。
 その他は特に行事もなしに解散した。

平成11年9月26日(日曜日)
隊集会

参加リーダー:友岡隊長、細井副長補   計2名
参加スカウト:9名
以上、11名が参加
場所:友岡宅
時間: 9:00〜11:30
内容:年間プログラムを元に、今年度のボーイ隊の活動方針、方法、テーマなどをスカウトへの理解を呼びかけ、また、進級の時期の目標を設定し、漠然とチャレンジするのではなくスカウトが計画性を持って進級に臨める様にアドバイスをした。
 スカウトたちは結構パソコンに興味を持っていたのでその辺りも今後プログラムに取り入れてみたい

10月10日(日)市民体育祭奉仕(当番班:フクロウ)
10月24日(日)寿楽荘
「第8回生きいき町内運動会」奉仕」






日  時: 平成11年9月19日(日曜日)9:00〜12:00
場  所: カナリア公園集合〜岸二集会所
内  容: カントリー作戦
(ビーバー隊と合同で缶拾い奉仕)
上進・入隊式
参加者 : スカウト 4名 リーダー 2名
新年度を迎え、最初の活動として張り切って準備を進めてきたが、台風直撃による9/15の行事が急遽9/19(日)に延期されることとなった。スカウトもこの日のために満を持していたが、空振りで終わり結局半数の出席に止まってしまった。予定していた新入歓迎大焼き肉パーティも中止し、隊会議の開催だけに終わった。
その後再度スカウトに連絡、10/ 2(土)に全員参加の隊会議で集まることが決まり、やっと一安心!!今年はベンチャー隊が旬かもね…?!

隊会議
9 / 19 (日) AM12:30 - PM2:00岸二集会所
参加者 : スカウト 5名 リーダー 2名


10 / 2 (土)  正雀駅前 / ドムドム
隊会議・年間プログラム
・ベンチャー章取得スケジュール
10月中:一泊キャンプ(単独)
隊キャンプ
10/10(日) 市民体育祭奉仕
10/24(日) 寿楽荘運動会奉仕


今月から各隊の活動を出来るだけ素早く、お届けしようと思っています。
また、活動に対してご意見なんかもお待ちしています。どしどし皆さんも参加してください。
FAX:06-6381-3524(津留)
E−mail:shu1@sun-inet.or.jp まで