六甲全山縦走路を歩く(1)
六甲全山縦走路は須磨浦公園(海抜12m)をスタートし、六甲最高峰(海抜931m)を経て、宝塚(海抜48m)までの56kmとなっている。
今回はスタート地点の須磨浦公園から妙法寺までの約10kmを歩いてきた。
スタート直後から始まる遊歩道の階段を登る 鉢伏山展望台手前から見る明石大橋
高倉団地から栂尾山に行く途中にある400段の階段(直登)
栂尾山、横尾山を通り、最初の難所である須磨アルプスの馬の背を歩く
馬の背から東山を通り、横尾団地に出てからは市街地を歩き、阪神高速、地下鉄西神線をくぐり、妙法寺に到着する。
※ 六甲全山縦走大会 ※
毎年11月の第2日曜日と23日(勤労感謝の日:祝日)に神戸市と六甲全山縦走市民の会との共催で行われている。
参加者数は各日2,000人で平均完走率は85%、完走時間は12時間~16時間程度
OSCAP2012 あっという間!!!
あっという間にキャンプも最後。
参加してきた野営区のゲートです。(三島地区ベンチャー隊が作りました。)
豊能地区では高床式テント。すごい!!!
この夜は完成パーティーとのことでした。
そして閉会式がありました。
今回のキャンプでの表彰。
残念ながら優秀賞の獲得はならずでしたが、みんなが頑張った成果は自らの力になっているはずです。
来てくれた香港スカウトもありがとう!!!
ボーイ隊では宮城のスカウトが参加。マレーシアスカウトとも友達になれたよね。
いろんな人たちとも交流ができてとても楽しかった!!!!!(某スカウト談)
ほんとにあっという間。
もっとキャンプをしたかった~~~。
本音は早く家に帰ってお風呂入りたいっていうスカウトもいたでしょう(^^)
最後にパチリ
OSCAP2012 ビーバーカブディ&大集会!!!
やっとキャンプ生活にも慣れてきました。
今回のキャンプでは環境に配慮したプログラムを展開するってこと
計画の時からスカウトみんなでいろいろ考えてきました。
ローインパクトで熱効率に配慮したエコかまどもその一つ
煮炊きの燃料はすべて薪です。
ご飯のあとは朝礼。朝はまだまだ眠たいですね。
本日はビーバーカブディ!
ビーバースカウトやカブスカウトも参加してきます。
そこで昨日作成したペットボトルロケットのコーナーを設置。
たくさんのビーバースカウト、カブスカウト、ボーイスカウトが遊びに来てくれました。
すごくよく飛びました。それも70m以上も!!!
もっと飛ばそうって調子に乗りすぎてロケットが2つ行方不明に・・・
T隊長すみません。。。
そして、大集会!
めっちゃ暑かった~~(-_-;)
たくさんのパフォーマンスがありました。まずは太鼓の演奏から。
第一野営区からは南中ソーラン!海外スカウトのパフォーマンスもすばらしかったです。
アグーナリーに参加していたスカウトの演奏も(*^_^*)
いろんな仲間に出会えるスカウト活動ってほんまにええなぁ~!!!
吹田まつりでプラカード奉仕
吹田まつりで地区のボーイスカウトとガールスカウトが参加し、
パレードの旗やプラカードを持って行進しました。
2団からBSが参加!
なかなかきまってますよね!!!
ボーイ隊の旧ホームページ
ボーイ隊の以前のホームページは下記よりご覧いただけます。
最近のコメント