吹田まつりでプラカード奉仕
吹田まつりで地区のボーイスカウトとガールスカウトが参加し、
パレードの旗やプラカードを持って行進しました。
2団からBSが参加!
なかなかきまってますよね!!!
スカウトカーニバル
本日はリーダー、カブ隊、ボーイ隊、ベンチャー隊、総勢約20名でスカウトカーニバルを行いました。今年度のスカウトカーニバルは、ベンチャー隊が企画、進行をしました。
1枚目:本日のメインイベントの「Art Painting」の様子です。今回は普通の紙ではなく5×2.5mのケント紙を使用しました。
2枚目:顔にまで絵の具をつけて暴れまわった漢の顔です
3枚目:絵の具が乾くまでのブレイクタイム(^0_0^)
4枚目:完成した絵です。
5枚目:完成した絵を四等分して紙飛行機にしました。
OSCAP事前キャンプ6/2~3
8月に行われる大阪連盟主催の夏キャンプ(OSCAP)に参加のため6月2日~3日に事前キャンプを行いました。
今回は吹田地区VS隊にて参加です。
OSCAP参加予定スカウト11名のうち9名が参加。
2団からも3名が参加予定。
楽しいキャンプになるようにしていきたいですね。
環境にやさしいキャンプが一つの目標!!!
何ができるかお楽しみです。
ロハスベンチャー隊って命名!?されたみたい(^0_0^)
食事の支度も手際のいいベンチャースカウト!!!
さすがです(^O^)
スカウトデイ
ローバースカウト中心に吹田市のスカウトを集めていろんなことをしてみようってことでやりました。 午前中はポイントハイク! いくつかの指令が出て、それをひとつひとつクリアーして目的地に行くハイキングです。 8人くらいの班のみんなで力を合わせてチャレンジ!!! 記憶力、観察力、洞察力いろんな力を結集してクリアーしました。
昼からはネッカチーフを鯉のぼりにみたてツリーを作りました。色とりどりのネッカチーフがとても輝いてみえちゃいましたよ♪
それから………
なんといってもキャップアート!!! ひとつひとつのパネルをクイズに解答してはめていくと… なんと太陽の塔ができてしまいました! ペットボトルのキャップで作成したもの! その数は5万個以上(^O^) 集めてくれたみんなに感謝!感謝!感激!です。 ありがとう(≧∇≦)
キャップはこの後、世界の中で医療をしっかり受けれない地域の子どもたちへのワクチンになる予定です。
1人1人の思いがいろんなところに繋がっていくって素晴らしいって思います。
企画実施を積極的にしてくれたAちゃん、S君、I君。 お疲れ様~!
素晴らしい1日になったと思います。
竹の飯ごうでご飯
スカウトキャンプ講習会(4月7日~8日)での1コマ。
竹の飯ごうでご飯を作りました! こんなことをやってみるのも楽しい!
もちろん美味しくいただきました!
”はじめましてボーイスカウト吹田2団です!”
2012年2月19日 BP祭りと併せて地域の方々にボーイスカウトについて知ってもらう為に”はじめましてボーイスカウト吹田2団です!”を開催しました。
立ちかまどはベンチャーローバーみんなで製作! 釘など使わず角材とロープのみで作りました。
お昼ご飯はカブ弁と団委員さん達が作ってくれたおしるこ。
ありがとう♪ とてもおいしかった!
12月隊集会 クリスマスパーティー
2011年12月18日(日)に岸二公民館でクリスマスパーティーを行いました。
午前中に昼食メニューとして唐揚げ、クリームシチュー、餃子の皮を使ったミニピザをスカウトとリーダーで作り、クリスマスケーキのトッピングはスカウトが2組に分かれて作りました。
昼食後、スカウトによるトランプを利用したマジックショーや一芸披露を行いました。
クラフトではブドウの枝を使ったクリスマスリーフを作り、クリスマスケーキを食べ、最後にプレゼント交換を行いました。
盛り沢山のクリスマスパーティーとなりました。
11月隊集会 社会見学 大阪市立阿倍野防災センター
2011年11月6日(日)ハイキングの雨プロとして大阪市立阿倍野防災センターに行ってきました。
約1時間の体験コースではバーチャル地震コーナー、火災発生防止コーナー、煙中コーナー、初期消火コーナー、119番通報コーナー、震度7地震体験コーナーに参加しました。
初期消火コーナーでは水消火器を使用して前面映し出された炎を消すのですが、1人だけ初期消火に失敗しました。最後に終了証書を貰って、消防服を着て記念撮影を行いました。
吹田地区行事 - 定形外訓練パイオニアリング
12月11日に定形外訓練としてブリッジ制作にスカウト1名が参加してきました。
ロープや材料の使い方を学び、素敵なブリッジを作ることができました。 少し寒い中でしたが、お昼には豚汁を食べながら他団の人との交流もできた1日になりました。
最近のコメント